定時退社して行きたい都内おすすめのスポット3選
「よし、今日は定時に帰れる」「今日は休みだからどこかへぶらりとしたい」と思い外へ出てみても、なにもせずに帰ってきてしまうことってありますよね。
でも、仕事の後や休みの日は大事な時間。せっかくだから、できた時間を有効利用してみませんか。
今回は、そんなときにぜひ行ってみたい、都内のおすすめスポットを紹介しますね!
宮下公園(渋谷区)
渋谷駅を出て明治通りを歩いて3分ほどの場所にあるのが宮下公園。
東京でも有名な公園の1つとして有名です。
実はここには運動場があります。
人工芝で設備も十分なフットサル施設のほか、今流行りのボルダリング・クライミングも体験できます。
運動不足を解消するなら、ぜひとも訪れたい場所!
使用料は1時間あたりフットサルなら4,000円~7,000円ほどとリーズナブル。
高校・大学時代のご友人や、職場の仲間と汗を流すのにおすすめです。
1人のときや子ども連れのときは、ボルダリングやクライミングがいいですね!
使用料は2時間で350円です。小中学生は200円ほどと財布に優しい金額です。
また、スケートボード場もあり、使用料は2時間当たり200円、小中学生では100円。普段運動する機会がないときは、ここで気分転換をしてみてはいかがでしょうか。平日でも9:00〜22:00まで開園しています。
天然温泉テルマー湯
テルマー湯は、歌舞伎町の真ん中にある温泉です。
新宿駅より中央東口を出て歌舞伎町方面を通り、吉本興業ビルの向かいにあり、
JR新宿駅からは徒歩10分ほど、新宿三丁目駅からだと3分ほど。
以前のイメージとは変わって、観光地として行きやすい場所になった歌舞伎町。
仕事終わりに疲れをリセットしたいときはこちらがおすすめです。
2015年の8月にオープンしたこの温泉施設は、静岡県の伊豆の源泉を運搬して使用。また、高濃度炭酸浴、寝湯、ジェット風呂、シルク湯なども完備しているんです!
さらにサウナも充実。高温サウナ、アロマサウナ(女性専用)、ミストサウナ(男性専用)ももちろん揃っています。健康ランドのようでありながら伊豆の源泉湯に浸かれるのはなんと贅沢なことでしょうか。
また、リラクゼーションサービスも完備しており、特にタイ古式マッサージは魅力的です。風呂で汗を流し、マッサージで疲れを取ったら、お腹もすきますよね!
もちろん、施設内にはお食事処も完備しています。和食居酒屋とアジアの料理を堪能できるエスニック料理店の2店舗が出店しているので選べるのもうれしいところ。
ここまで来れば、あとは明日の出勤に備えるために休息を確保するのみです。
ラウンジでゆっくりと過ごしましょう。
ここには個別の可動式シートがあるので、寝そべったり、テレビを見ながら横になることもできちゃいます。
入場料は一般で2364円(深夜割り増し料金、お食事処などは別料金)。
営業時間は午前11:00~翌朝の9:00まで。
疲れを洗い流して、次の日に向けて体を休めるのにいかがですか?
新宿ピカデリー
映画館に行ったとき、前の人の頭が邪魔でよく見えなかったり、隣のお客さんが雑談をしていてうるさいことってありますよね。気分転換で映画を見に行くなら、映画の画面だけに集中したいもの。そんなときは新宿ピカデリーです。
追加料金を支払えば、プラチナシートというオプションを利用できるんです。
追加料金は1人5,000円。
デートなど2人利用する場合の追加料金は30,000円になります。
少し高いな…と感じる方も多いと思いますが、
このプラチナシート、ついてくるサービスがとんでもなく豪華!
まず、上映の1時間前からプラチナラウンジに案内されます。
まるで空港のファーストクラス専用ラウンジ。この時点ですでに違います。
このラウンジでは16種類のウェルカムドリンク、ウェルカムプチスイーツを堪能できるんです!
上映前にはプラチナルーム利用者専用のエレベーターを使ってスクリーンへ。
座席はカッシーナ・イクスシー社特注のソファー。
足は伸ばして、ひじ掛けに体を預けて、まるで自宅でくつろぐような気分で鑑賞することができます。
ペアシートは2人でゆっくりと鑑賞できる贅沢な仕様です。
お1人さまの場合でもソファーを利用することはできるので、
プラチナシート、是非とも体験してみませんか?
日常に小さな変化を作ってみませんか?
いかがでしたでしょうか?
学生から社会人になったときに、お金はあっても時間がない。学生の頃に戻りたいと思った方は多いと思いのではないでしょうか。
空いた時間は休息の時間。気分の切り替えに必要なものです。
リフレッシュのために日常に小さな変化を作ってみませんか?
ここでご紹介したスポットが、みなさんの変化のきっかけになればと思います。