村田 憲彦

入居人が豆大福を持ってきてくれた瞬間

代々木村田マンション

村田 憲彦さん

あなたのミニハピを教えて

村田マンションはD.I.Y

 

うちのマンションは自分で部屋を改装出来るんです。天井や床の改装も自由。もともと建築業をやっていたので、どんな風に改装しても、直ぐ元に戻せます。
なので、入居者のみなさんは、タイルを貼ったり、ペンキを塗ったり、自由にリノベーションして使ってます。
「部屋の壁に穴を開けたい」って言われた時も、事務所で電動ドリルを貸してあげたりもします。

 

変わり者が多くてね、本当に面白い部屋ばかりです。
85室あるんですけど、同じ部屋は一つとしてありません。

 

マンションを建てたのは、東京オリンピックの前だから、もう52年ぐらい経ちます。マンションの走りで、部屋は旅館風の作り。大卒の初任給が1万円の時代に家賃は5万円。

芸能人や有名人が沢山住んでいましたよ。みなさん気さくでいい方々でした。

 

今住んでる人は、自分で好きなように改装して「住」を楽しもうって人たちばかりです。古い建物っていうのも魅力みたいですね。若い人たちも口を揃えて、この古さがいいんだと言います。

 

 

20160307-2

 

でもね、建物は古いけど、防犯カメラもインターネットも、いち早く導入してるんです。古いだけではなく、安全で便利というところも、いいんじゃないですかね。

 

 

不思議なことに、マンションに入居した人は、みんな商売がうまくいくようで。
手狭になったこの場所を離れて、もっと広い所に越していくんです。

いつからか、次第に「出世マンション」と呼ばれるようになり、マスコミにも取り上げられるようになりました。
今入っている人たちも、きっと大きくなって出ていくんじゃないかな。

 

 

 

 

20160317-9

 

 

ボートで培った「和の精神」

 

大学時代はボート部に入っていました。
今でもボートには携わっていて、大会があるたびにあちこち行かなければならず、結構忙しくしています。

不動産や建築は一家代々の家業で、私は三男なんですけど、兄弟たちとの話し合いで、ボートのこともやらせてもらえるならって条件で、このマンションの管理をすることになりました。

 

父親のモットーが聖徳憲法17条の「和の精神」。和を以て貴しとなす。
つまり、同じ仲間なんだから、いろいろある時も、仲良くやろうよっていうことだったんです。

ボートも同じでね、気持ちが合わなければ、舟は前へ進まないわけです。
だから、私のモットーも「和の精神」。うちのマンションは揉め事がとても少ないんですよ。

 

 

20160307-4

 

 

 

早く出て行けって言ってる

 

古いマンションだけど、居心地がいいらしく長居したがる人も多い。
こんなところに長くいるもんじゃない。早く商売を大きくして、もっと良いところへ引っ越せ、って常々言ってるんです。

だからね、「夢が叶って、青山にお店を出すことになったので引っ越します。」なんて報告があったりすると、本当に嬉しいですよ。
その瞬間の為に、この仕事をしているようなものでね。

 

入居者さんが出て行くまでの期間は、「和の精神」で仲良くやっていきたいですね。言いにくい頼み事とかする時には、豆大福を持ってくるんです。好物なのをちゃんと知ってるの。

 

実際、豆大福にはてんで弱いんでね。どんな頼み事も、よしよしって聞いてあげたくなっちゃうんですよね。

 

20160317-15

 

 

インタビュー タナカトシノリ  / 撮影 タナカトシノリ

村田 憲彦
No.076

代々木村田マンション

オーナー

村田 憲彦さん

大切にしていることは、「和の精神」。
大学時代からボートに親しみ、現在はマンションオーナーだけでなく、ボート協会の役員も務める。
豆大福には目がない。

代々木村田マンション(村田第1ビル)
住所:東京都渋谷区代々木4-28-8
最寄駅:JR山手線「新宿」駅、京王新線「初台」駅、小田急線「参宮橋」駅

もしこの記事を気に入ってもらえたら、共有をお願いします!

おすすめのインタビュー

Others

インタビューの一覧を見る

お役立ち情報

Useful information

無料でストレングスファインダーが受けられる?強み診断は年収UPに必須!

無料でストレングスファインダーが受けられる?強み診断は年収UPに必須!

年収UPに必要なのは自分の強みを把握すること。 まわりを見渡してください。社内で給料が高い人は、自分の強みを活かしたアウ …続きはこちら

働き方によるメリット・デメリット教えておくれよ!

働き方によるメリット・デメリット教えておくれよ!

いま働き方はどんどん多様化しています。どの働き方が良いかは人それぞれでしょうし、同じ人でもあるときは正社員、あるときはア …続きはこちら

「はじめての転職エージェントは3つ以上使え!」

「はじめての転職エージェントは3つ以上使え!」

なぜ転職エージェントを3つ以上利用するのが良いのか、主な理由を挙げて紹介します。   1 エージェント会社ごと …続きはこちら

定時退社して行きたい都内おすすめのスポット3選

定時退社して行きたい都内おすすめのスポット3選

「よし、今日は定時に帰れる」「今日は休みだからどこかへぶらりとしたい」と思い外へ出てみても、なにもせずに帰ってきてしまう …続きはこちら

退職したらとにかくハローワークに行こう! 〜雇用保険の受給手続き〜

退職したらとにかくハローワークに行こう! 〜雇用保険の受給手続き〜

会社を退職したら、とにかくハローワークに行きましょう!理由は雇用保険の手当を受給する為。転職先が決まっていない場合には必 …続きはこちら

お役立ち情報の一覧を見る

Copyright © Minimum Happiness. All Rights Reserved.